豊野駅に寄ってみました。
先日行った無人駅と違って、やっぱり綺麗ですね。
でも無人駅は風情があっていいですよね。

構内にたから市のポスター発見!



りんご畑が両サイドに広がるアップルラインは、長野市民なら誰でも知っていますよね。
りんご狩りができる、直売所が何件もあります。
今の時期はちょうど収穫時期で、週末はりんご狩りに来た方で行列です。
アップルラインを北へ走っていると、小布施町という看板が出ますが、600m程度小布施町の区域があり、また長野市豊野になります。
境界線が国道をまたいでいるんですね。

そんなアップルライン西側にあるリンゴ畑の中に、長野新幹線の車両基地があります。
橋の上から車両基地が一望でき、新幹線の好きなお子さんには、嬉しい場所ですね。

そして、その脇に伸びる工事中の新しい構造物。




「魅力発掘!ながのたから市」
2011年10月29日土曜日 11:00~16:30
長野市生涯学習センター3階、4階 TOiGO広場



ここは、松代まち歩きセンターです。


中に入ると、甲冑が?
9月末日まで紙で作った甲冑を展示しています。
真田十万石まつりがもうすぐですね。


今年度は、皆さんもご承知のとおり「篠ノ井イヤー」です。

篠ノ井駅前にある、およんなし亭に寄ってみました。

中には、川村驥山の大丈夫という文字の入ったTシャツが売っていたり、

篠ノ井のお土産品が紹介されていました。
パンフレットなども一通り頂いてきました。
ここで買ったお土産は



今回は、社団法人長野青年会議所が主催する「魅力発掘!ながのたから市」のPRです。

長野市は平成17年に豊野、戸隠、鬼無里、大岡の4町村と合併し、22年には信州新町、中条の2町村と合併しました。
皆さん、近年合併した6町村について、どれだけ知っていますか?

合併された旧6町村に焦点を当て、各地区の魅力を発信する場が、「魅力発掘ながのたから市」です。
まずは、自分の住んでいる地元長野市の魅力を見直し、知らなかったものなどを新たに発掘して頂いて、気に入った魅力が発見出来たら、是非足を運んでみて頂きたいと思います。



そう!三歳駅です。

もとい三才駅です。
言わずと知れた名所ですよね?
長野市民なら知らない人はいないでしょう。
週末は多くの子連れファミリーが、ビデオとデジカメ片手に訪れます。

タグ :三才


ここは若穂駅。
単線で周りには稲穂が揺れています。
田舎の風景にマッチした、古い建物です。

長野電鉄は、2012年4月1日(日)に屋代線(屋代~須坂間)を廃止予定です。
なんだか悲しいです。


すぐ近くには桃の共撰所があります。
取り立ての桃が箱詰めされていました。

隣には直売所があります。
桃が安く買えました。


豊野と言えば「りんごの湯」がすっかり有名です
週替わりのイベントもあるので1日居ても飽きません



私のオススメはやはり毎月5の付く日のりんご風呂で、ほんのり甘い香りが漂っていてそこから見える広大なりんご畑は開放的な気分にしてくれます
そのあとのマッサージも気持ち良いです 温泉とセットで心も体も癒してくれます
温泉に入ったあとのイチゴシャーベットがこれまた美味しく頂けます



行ってきました、ひじり三千石祭り!
毎年14日に開催されるお祭りで今年は28回目。
岩魚のつかみ取りやものまね歌謡ショーなどなど・・・
なんといっても私が注目したのは、


トレッキングコースがいくつもある長野市。
太郎山の頂上に一番近いトレッキングコースへ行ってみようと思いました。

が・・・道が細い為途中で断念・・・

若穂にあるんですよ。知ってます?

無料の温泉スタンドです。
ちょっと場所が分かりにくく、山のふもとにポツンと砂利の広い駐車場脇にあります。



ここは「虫倉山道しるべ」。
虫倉山入り口の手前に位置します。

誰でも使えるように開放されていたので、中をのぞいてみました。
登山コースの案内、ロッカー等登山者にはありがたい施設に思いました。



篠ノ井イヤーが23年4月から始まっています。
篠ノ井駅に寄ってみました。


松代の東条で行われているあんず祭りに行ってきました。

車でちょっと坂道を登るだけであたり一面あんず畑に囲まれます。
一見の価値あり!

開催日 平成23年4月8日(金)~17日(日) 午前10時~午後3時頃
場 所 松代町東条菅間 林道沿
売 店 食堂・農産物・おやき等の販売




松代城跡で予定されていた、児童や園児が描いた絵をろうそくの灯火で映し出す「筒絵灯(あか)り」が震災の影響で中止になり、筒絵灯りの為に描いた子供たちの絵がAコープ松代店に展示されていました。

市民新聞の記事によると、松代町内のスーパー3店舗に14日まで展示しているようです。
保育園、幼稚園、小学生の作品1071点を展示しているとのこと。



がんばれ日本!

いや、

がんばろう日本!


今、私たちにできることから

始めよう!




引用HP
あまり知られていない登山コースなので、自然のままの森林がそのまま生きています。
最近山登りが趣味な方が急増中との情報を耳にしました。
登山家必見です!






長野市の誰もが知っている飯綱山(山名は飯縄山みたいです)

小学校の高原学校で登ったことがある方も多いと思います。

そんな身近な飯綱山ですが、実はものすごい秘密が・・・

それは・・・



長野市は毎年地区を限定して「〇〇イヤー」と題して観光振興キャンペーンを行っています。

最近はマスコットを作り観光振興に力を注いでいます。

2007 戸隠イヤー 特にマスコット見られず・・・

2008 飯綱高原イヤー 特にマスコット見られず・・・


2009 鬼無里イヤー 特にマスコット見られず・・・



そして今月いっぱいですが今年度大活躍でしたね。

2010 松代イヤー
「六モンキー」


そして来月4月から始まる篠ノ井、信州新町のマスコットは

2011 篠ノ井イヤー 
「おしのちゃん」


「(名前はまだない)」


2011 信州新町イヤー
「めん子ちゃん」


それぞれ可愛いマスコット達ですが

長野市の誇るマスコット第1位は~

それは・・・


プロフィール
トレジャーハンター
トレジャーハンター
長野の「たから」をさがします!

カテゴリ
アクセスカウンタ
タグクラウド
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8