長野市都市整備部まちづくり推進課が作成したマップ。
なんだか懐かしい気がします。

ながの百景 守り育てたいふるさと「ながの」の原風景


ながのたからマップですが、いろんなところに置いて頂いています。
長野市内の各支所、商工会議所、商工会、道の駅などなど。
1万部を配布し終わりました。
無料で配布していますので、見かけたらすぐに手に入れないと無くなっちゃいますよ!


さて、今まで旧6町村と旧長野市ということで、たからマップをざっと紹介しました。
そもそもこの「ながのたからマップ」を作ろうと思ったきっかけですが、コンセプトにもあるように旧6町村の魅力を、合併した長野市民みんなに知って欲しかったからです。
旧6町村が長野市となった今、長野市の面積は2倍以上になり、様々な自然、文化等の魅力を持ち、魅力あふれる新しい長野市となったのです。
そのあふれる地元長野市の魅力を知っている長野市民が少ないんです。
今年の初めに長野青年会議所で合併についてアンケートを取りました。
すると、合併した旧6町村の名前を間違えたり、合併した旧6町村の地域性や文化、特産品、魅力などを知っている人が本当に少なかったんです。
これではいかんということで、地元の魅力を再発見し、まずは自分の住む地元の魅力に気づくことで、そこから外に長野市を発信でき、長野市の活性化に繋がるのではと考えました。
是非、地元長野市の魅力を探しにたからマップを片手に出かけて下さい。


ながのたからマップの旧長野市ページです。
取材を数々行った上で、担当者が紹介したい子供と一緒に遊べる所をスポットを選定しました。
そして、地区ごとにマップには掲載していないものも含めた中から、お薦めスポットを紹介しました。
掲載したものを簡単にご紹介します。


ながのたからマップの中条ページです。
白馬方面へ向かう道中の地域です。
子供と一緒に遊べる所、中条ならではのものを掲載しました。
取材を数々行った上で、担当者が紹介したいスポットを選定しました。
掲載したものを簡単にご紹介します。


ながのたからマップの信州新町ページです。
今年は信州新町イヤーで何かと話題の地域です。
子供と一緒に遊べる所、信州新町の地元ならではのものを掲載しました。
取材を数々行った上で、担当者が紹介したいスポットを選定しました。
掲載したものを簡単にご紹介します。


ながのたからマップの大岡ページです。
子供と一緒に遊べる所、大岡の自然を満喫できるスポット、地元ならではのものを掲載しました。
取材を数々行った上で、担当者が紹介したいスポットを選定しました。
掲載したものを簡単にご紹介します。


ながのたからマップの鬼無里ページです。
子供と一緒に遊べる所、鬼無里の大自然を満喫するスポット、地元ならではのものを掲載しました。
取材を数々行った上で、担当者が紹介したいスポットを選定しました。
掲載したものを簡単にご紹介します。


ながのたからマップの戸隠ページです。
子供と一緒に遊べる所、戸隠のそば以外の有名なものと言えば!といったスポットを掲載しました。
取材を数々行った上で、担当者が紹介したいスポットを選定しました。
掲載したものを簡単にご紹介します。


ながのたからマップの豊野ページです。
子供と一緒に遊べる所、地域の皆さんに聞いたお店、温泉、豊野といえばりんご!といったスポットを掲載しました。
地元の人に聞いたり、取材を数々行った上で、担当者が紹介したいスポットを選定しました。
掲載したものを簡単にご紹介します。


たから市当日に配布した、たからマップ。
来場された方々に配布させて頂きました。
20ページの冊子に作り上げた、長野のたからを発信するガイドマップです。
このブログの紹介しているものを、ほとんど掲載しました。
紙媒体にすると、ほんの一部しか掲載できませんが、各地区担当者が選んだ魅力を掲載しました。




当日は晴天にも恵まれ、トイーゴ広場は沢山の来場者で、満員御礼でした。



ステージアトラクション、各ブースも大好評でした。
一方、生涯学習センター内では、4階に長野市各地区の昔話の展示、たから写真展、各地区の小学生に描いて頂いた絵画展、その他に
タグ :たから市

ステージアトラクションも大盛況でした。

大岡から聖大権現清流太鼓の皆さんです。
オープニングを飾って頂きました。


次は、戸隠から忍者ショーです。
子供が大喜びでした。


続いて、鬼無里から鬼女紅葉太鼓。
鬼女紅葉伝説の舞いも合わさり、伝統文化がトイーゴ広場で見ることができました。


そして、ラストを飾った清水学さんのコンサート。
会場が全員が一緒になって歌いました。

一つ忘れていました。

タグ :たから市

ブース出展頂きました各地域の皆様の紹介です。

まずは、長野青年会議所が行っている「信州里山塾」から小田切地区のお野菜の販売。
里山で問題のシカ。
シカ肉の燻製の試食がありました。

そして、BBB長野プロジェクトからは長野市のB級グルメ「長野ヤキメン」の販売。
作りたてのいい香りを漂わせていました。

あとは旧6町村地区より1ブースずつの出展でした。

タグ :たから市



魅力発掘!ながのたから市。
朝6:00からの準備でした。
各地区から色々な名産物を持ってきていただいた、食ブースが大好評でした。

タグ :たから市

いよいよ明日に迫りました、「魅力発掘!ながのたから市」。
10月29日土曜日 11:00~16:30 生涯学習センター3階、4階 TOiGO広場にて開催します。


坂ちゃんのずくだせえぶりでぃ(SBC信越放送)で、インタビュー形式で「魅力発掘!ながのたから市」のPRをさせて頂きました。
坂橋克明さんと小松美帆さんの、軽快トークの中にお邪魔させて頂きました。

緊張して何をしゃべっているのかわかりませんでしたが、そこは坂橋アナウンサーに、助け船を出されながら5分程度PRさせて頂きました。




犀川緑地で大規模なゴミゼロ運動に参加。
いろんな団体が方々に散ってゴミを拾い集めました。
集まってきたゴミは結構な量でした。
ゴミは持ち帰りが基本ですよね。

そして、駅前に行くと、

鬼無里って本当に自然があふれる地区です。
山間を縫うように走る道を行くと、辺りは山ばかりで緑いっぱいです。
しかしこの緑も、若干色づき始めました。
紅葉狩りには10月20日過ぎがよさそうです。
紅葉も見ごろになると、観光客が増えるので、宿泊施設の予約も好調らしいです。
そんな鬼無里のお泊り処を、今回は調べてみました。
まずは、


コテージにも泊まれる、奥裾花温泉鬼無里の湯。
貸切離れコテージが人気です。



豊野支所。
新しく、とっても綺麗です。

りんごのモニュメントも。
中に入るとすぐに見えるのが、


プロフィール
トレジャーハンター
トレジャーハンター
長野の「たから」をさがします!

カテゴリ
アクセスカウンタ
タグクラウド
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8